2012年6月27日水曜日

新しい本の紹介2

私の趣味は何を隠そう「絵本のコレクション」と夜寝る前の「読み聞かせ」
この度、長男も中学生になったので、うちからたくさん絵本を持って来ました。

先日、N指導員からは『スプーンおばさん』シリーズなどの児童書を、M指導員からは辞書を数冊いただきました。
百科事典、福音館の『かがくの本』シリーズは地域の方々から贈られたものです。

(記:指導員)

2012年6月19日火曜日

6月19日

★今週の手作りおやつ:クッキー、味噌きゅうり(味噌もきゅうりも自家製です)
★今週のみんな遊び:ザリガニ釣り

★今年も梅のシロップ漬けにいい時期になりました。
震災の前までは、野に落ちている梅を拾って漬けていました!今は近くの八百屋さんで買います。
N指導員の「(学童の)子どもを連れていけば安くしてくれるかもよ〜」の一言に半信半疑で5年Kaちゃん、Toちゃん、Aちゃんと買い物に行くと、20キロを500円で売ってくれました!!
3人は学童に戻ると、竹箸を器用に使って梅の実の下処理を始めました。なんだかすごく慣れていて職人みたいでしたよ♪

★学童の外のプランターで育てている野菜が地域の小さいお子さん連れのお母さん達の話題に♪写真で見た通りの『6きゅうり』

(記:指導員)

2012年6月9日土曜日

保育雑感6月[2]

★自然体験
□海や川で貝を採ったり、魚を釣ったりしたことがある
□海や川で泳いだことがある
□太陽が昇るところや沈むところを見たことがある
□夜空いっぱいに瞬く星をゆっくりと見たことがある
□湧き水や川の水を飲んだことがある

★友だちとの遊び
□缶けり、かくれんぼをしたことがある
□ままごとやヒーローごっこをしたことがある
□相撲やおしくらまんじゅうをしたことがある
□友だちとケンカをしたことがある
□弱いものいじめやケンカを注意したりやめさせたりしたことがある

★動植物とのかかわり
□米や野菜を栽培したことがある
□花を育てたことがある
□ペットなどの生き物の世話をしたことがある
□チョウやトンボ、バッタなどの昆虫をつかまえたことがある
□野鳥を見たり鳴き声を聞いたことがある

★家事手伝い
□ナイフや包丁で果物をむいたり野菜を切ったことがある
□家の中の掃除や整頓を手伝ったことがある
□ゴミ袋を出したり、捨てたことがある
□洗濯をしたり干したりしたことがある
□食器を揃えたり、片づけたりしたことがある

「★家族行事」「★地域活動」と続きますが、ここでは省略します。さて、太尾学童の生活と行事を思い浮かべながら、この調査にトライしてみると、ほぼすべての質問項目にチェックが入ることに気付きました。
この記事は「子どもの頃の体験はその後の人生に大きく影響する」という結論で終わっています。
私たちの学童が子どもたちに豊かな放課後の生活を保障している!!と実感しました。

(記:指導員)

保育雑感6月[1]

子どもたちの体験活動の情報誌に興味ある記事がありました。
以下に紹介します。


平成22年の10月に行われた国立青少年教育振興機構が行った「子どもの体験活動」がどのような影響をヒトに与えるのかという調査があります。成人と青少年への「体験」の有無を問う内容です。


成人の調査では、子どもの頃の「自然体験」や「友だちとの遊び」「地域活動」などの体験が豊富な人ほどチャレンジ精神、コミュニケーション能力が高い。「動植物とのかかわり」の体験が子どもたちに大きな影響を与えています。しかし、データ的には、年々子どもの頃の自然体験や友だちとの遊びが減る傾向があります。「相手のことを思いやる」「やる気」といった人間関係能力は子どもの頃の体験に大いに左右されます。
在日スウェーデン人環境研究家のマーティン・フリッドさんも自然に触れることを「危ない」とか「汚れる」とかの理由で子どもたちに「体験」させないことは、子どもたちの健全な育ちに悪い影響を与えると最近の日本の様子を心配しています。

…次にこの調査で使用された主な質問項目が続きます。(つづく)

2012年6月5日火曜日

6月2日 遠足

平和島公園フィールドアスレチックに行きました。
今回は怖いもの知らすの1年生が水のコースに挑戦!!
池に落ちて鼻の上辺りまで水に浸かったYuちゃん。
ワイルドだね!!

6月4日、5日

★N指導員のお知り合いOさんが、折り紙を教えに来てくれました。今日は、「カブトムシ」「指輪」「さいふ」…今月から月1回程度、手芸の先生として来てくれます。次回、7月は「皮細工」です♪

★学童の前で、大豆戸の名前にちなんで「大豆」、N指導員が持って来てくれた「キュウリ」「ミニトマト」を育てています。

★上級生会議で夏のキャンプの目標決め、役割分担決めをしました。4年男子はキャンプファイヤーの火の子、4年女子はバスレク、5、6年男女はきもだめし。
4年Noくん「オレ、1番後ろ(の火の子)がいい!」とニヤニヤ笑ってる。前だと後ろの子のトーチの火が危険だからだそうです(笑)
笑いのたえないリラックスムードの会議でした♪

(記:指導員)